- 災害に備えて備蓄した食料。
備えはバッチリ!…でも、食品毎に異なる賞味期限で入れ替え時期の管理は大変です。
また、せっかく備えておいた食品もいざという時に食べ方が分からなかったり、実際食べてみると味が口に合わない、という事が実際に起きています。
- 食料の備蓄は大型台風や地震等の自然災害が発生した時だけではなく、たとえば急に外出が制限され、買い物が出来ない状況になった時にも活用することが可能です。
様々な事態を想定して日頃から備え、不安をあらかじめ少しでも軽減しておくことが、緊急時の混乱を避ける一つの方法になります。
普段食べている食料を多めに買って日常生活で使い、使った分を買い足して一定量の食料を備蓄する“溜めながら使う“備蓄方法「ローリングストック」は国や自治体でも普及に力を入れている、今注目の非常食の考え方です。

日常から使うお米はローリングストックに向いている食材の一つですが、特にオススメなのが6ヶ月間の賞味期限を持つ「長鮮度米」シリーズと「ストックライス」。
「長鮮度米」も「ストックライス」も、お米自体は普通のお米です。
「酸素を通しにくい外袋」「お米と一緒に窒素を充填」「脱酸素剤の同封」で、
- 長期間鮮度を保つ
- におい移りを防ぐ
- 水濡れを防ぐ
- 虫の発生を防ぐ
という特長を持たせています。(いずれも開封前)
好きなお米の種類を選んでちょっと多めにストックし、普段の生活で食べ、一袋無くなったら一袋買い足すようにしておけば、いつでも美味しいお米が食べられます。
停電や断水時にお米を炊くには、お米の他にもお水、カセットコンロ、ガスボンベ等も備えておく必要がありますが、どれも普段から使いやすく、非常時に活用できるものですし、実際に災害等が発生した時は「緊急時だから」と我慢しなければならないことの方が多いもの。
肉体的にも精神的にも弱ってしまう緊急時だからこそ、いつもと同じ美味しいごはんがありがたい。
美味しいごはんは、みんなの力になります。
《ご購入は》木徳神糧の公式オンラインショップ