注目のスーパーフード「ライスベリー」

「ライスベリー」は、カセサート大学のライスサイエンスセンターにおいて「カオホンマリ(ジャスミンライス)種」と「カオホンニン(紫もち米)種」を掛け合わせて誕生した新しいタイ米の品種です。
アントシアニン、カロテノイドなどの抗酸化成分を多く含んでいるスーパーフードとして、タイのみならず諸外国でも注目を集めています。
ライスベリーの一番の特徴は美しい紫色。
ジャスミンライスとブレンドすれば、様々な濃淡で食卓を彩ることができます。
また、食物繊維も豊富に含む玄米でありながら、パサつかずにふっくらした食感と、ジャスミンライスから受け継いだ良い香りを楽しむことができることもライスベリーの特徴の一つです。
様々なメディアや展示会で紹介されています
栄養価が高く、工夫次第で様々な料理に使い食卓を彩ることが出来るライスベリーは、見た目も味も楽しめる食材です。
近年の健康志向の高まりから一層注目されており、展示会やyoutube等で「調理が簡単で美容に良いオススメ食材」としてご紹介いただいています。
ライスベリーの炊き方(炊飯器)
- サッと水ですすいでください。
日本のお米のように研ぐ必要はありません。
- お米と同量の水を入れて炊いてください。
お米3合(約450g)の場合、水も3合(約540g)です。
お米を水に浸す浸漬時間は必要ありません。 - 炊きあがったら5~10分蒸らしてほぐします。
- やや硬めに炊くのがコツですが、2回目以降はお好みで水加減を調節してください。

