まるでケーキのような、彩り鮮やかなちらしずし。パーティーやイベントにピッタリなメニューです。

調理時間:30分(炊飯時間を除く)
カロリー:724kcal/1人分(炊飯時間を除く)
米 |
3合 |
水 |
3カップ |
昆布 |
10cm |
大正エビ |
5尾 |
イクラ |
40g |
絹さや |
1枚 |
■A |
|
酢 |
1/3カップ |
砂糖 |
大さじ3 |
塩 |
小さじ1.5 |
■B |
|
卵 |
2個 |
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
■C |
|
絹さや |
80g |
砂糖 |
小さじ1 |
塩 |
少々 |
■D |
|
鶏挽肉 |
100g |
しいたけ |
1個 |
酒 |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ2 |
塩 |
少々 |
しょうが汁 |
少々 |
-
米はといでザルに上げてしばらくおく。昆布はふきんで軽く汚れをとるように拭いておく。炊飯器に米、水、昆布を入れて炊く 。
-
Aの調味料を混ぜ、合わせ酢をつくる。炊き上がったご飯を飯台にあけ、合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るようにして混ぜ合わせ、全体を広げて仰いで冷ます。
-
Bの材料を耐熱容器に入れて混ぜ、電子レンジ強2分加熱。箸でほぐしそぼろにする。
-
Cの絹さやは筋を取り、熱湯でゆでてせん切りにする。これに砂糖と塩を加えて炒り、味つけする。
-
Dの材料で鶏そぼろをつくる。しいたけは石づきを取り、みじん切りにする。鍋を熱して鶏ひきを入れて炒め、色が変わったらしいたけを加える。しんなりしたら調味料を加え、汁気がなくなるまで煮る。
-
エビは背わたをとり、塩少々(分量外)を加えた湯でゆで、冷めたら殻をむいておく。
-
下記の盛り付け例を参考に器に盛り付ける。
[ケーキタイプ]
直径約18cmの円形のケーキ型を濡らしておき、ラップを敷いて酢飯の1/3量を入れて押す。その上に絹さやを広げる。続いて酢飯の1/3量を入れて押す。さらに鶏そぼろを広げ、残りの酢飯を入れる。最後にいり卵を広げてしっかり押し、ケーキ型に仕上げ、エビやイクラで飾り付ける。
[パフェタイプ]
ケーキ型がない場合、大きめのグラスに1人分ずつ盛り付ける。グラスに、ケーキタイプと同じように酢飯と具を交互に重ね入れ、最後にエビとイクラを飾り付ける。