先輩社員の声

所属:米穀事業本部生産部門 桶川工場 

入社年:2020年

  • 現在の業務内容、仕事のやりがいを教えてください。

    入社後は何をどれだけ作るかなど工場での製造数を決める計画業務を担当していました。他部署とも関わりがある業務だったため、工場で製品ができるまでの工程を学ぶ事が出来ました。

    2年目からは「製品の包装」・「包装資材の在庫管理」・「機械のメンテナンス」などの製品ができるまでの最終工程となる包装部門に配属となり、業務を行っています。

    様々な部署や農家の皆様の努力のもと成り立っている業務ですので、任される責任はとても大きいですが、同時に日々やりがいを感じています。

     

    また、限られた人しか扱えない機械を操作できるようになった時やトラブルにもスムーズに対応できた時にもやりがいを感じます。

     

  • 仕事の中で一番うれしかったことを教えてください。

    後輩社員から頼ってもらえた時です。

    私は、入社当時わからないことだらけで、何度も失敗をしました。 そのたびに周りの先輩社員の方から助けて頂き、いつか私も先輩社員の方々のように頼って貰えるようになりたいと感じていました。


    現在では、教える立場になる事も増えて、後輩社員から質問をうける事があり、会社の一員として少し力になれたようで嬉しいです。

    また、季節によってトラブルの特性が変わるのですが、自分の経験を活かし解決した時にも、成長を感じられ嬉しく思います。

  • 仕事をする上で気を付けていることを教えてください。

    初志貫徹を意識して行動しています。

    仕事をしていると、次第に日常業務に慣れてきて迷うことも少なくなってきますが、裏を返せば、それは重大なミスに気づけない可能性もあります。

    「なぜ」・「どうして」など疑問を持って慎重に行動する事が大切だと思います。

  • 今後の目標と就活生へのアドバイスをお願いします。

    ■今後の目標
    桶川工場では、一般的な白米のみでなく、胚芽米・もち米など様々な需要に沿って製品を提供しているので、お客様に満足して手に取って頂けるような製品を作りたいと思っています。そのために必要な資格やスキルを身につけていきたいです。

    ■アドバイス
    会社で働き始めると、周りからは学生ではなく社会の一員として見られます。 学校はお金を払って学ぶ場ですが、職場はお金を貰って働く場になるので、学生とは大きく異なる社会人としての責任感が必要になります。 新しい環境に適応できるように準備をすすめておきましょう。

他の社員も見る